エバーカラーワンマンス「ナチュラルブラウン」のレポ。シリコーンハイドロゲル素材×ワンマンスでコスパも着け心地も◎裸眼がそのまま大きくなったようなナチュラルさ。サイズアップもナチュラルさも譲れない方におすすめです。
ナチュラルブラウン(ワンマンス)のスペック
枚数 | 2枚 | 価格 | ¥1,760(税込) |
---|---|---|---|
使用期間 | 1ヶ月 | 度数 | ±0.00~-10.00 |
DIA | 14.5mm | 着色直径 | 13.8mm |
BC | 8.7mm | 体感 | 13.8mm |
含水率 | 47% | モイスト | あり |
UVカット | あり | 素材 | シリコーンハイドロゲル |
エバーカラーワンデーで人気の「ナチュラルブラウン」のワンマンス版。DIA14.5mm、着色直径13.8mmの大きめサイズ設定。ワンデーと違い、シリコーンハイドロゲル素材を使用。裸眼のような解放感を実現。モイスト成分アルギン酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム配合・UVカット付きで文句なしのスペックです!
レンズの見た目、着けやすさ

《ダークブラウン》の1トーンレンズ。厳密に言えば2トーンなのかな?通販サイトのイラストと比べてみるとほぼ一緒のイメージです。フチは格子状でメイン部分は滲んだような質感、中心はドットで1トーンでも立体的に見えます。

フチはややくっきりめ。ほんの少し赤みも入っているようなダークブラウン。レンズの厚みは普通くらい。外す時は表面がツルツル?して少し外しにくかったです(^^;)
「ナチュラルブラウン/ワンマンス」はどんな発色になるのかな?早速チェックしてみよう!
自然光でナチュラルブラウン(ワンマンス)を撮影
まずは正面からナチュラルブラウン(ワンマンス)をチェック

元が茶目のミニラでは《ダークブラウン》に発色しました。中心は少しアッシュ掛かったようなダークブラウンで少しギザギザっぽい柄が分かるかな?くりっと真ん丸な大きな瞳になりました!(今回向かって左側がクリアレンズ)
色んな角度からナチュラルブラウン(ワンマンス)をチェック

瞳孔のくり抜き感は全くありません。ナチュラルなギザギザ模様のおかげで立体感UP。瞳に馴染みやすくなる効果も。大きいレンズですが白目の透けは気になりません◎
引きの写真も撮ってみました

《着色直径13.8mm/体感13.7mm~13.8mm前後》裸眼と比べるとかなり大きくサイズアップしています。光にあたると透明感のあるダークブラウンに。くりっとドーリーに盛れます。※奥側はクリアレンズ
引きでも裸眼と比べてみました

ナチュ盛れサイズ派のミニラには大きすぎに感じますが、もともと目幅が広い方や、がっつり盛りたい方にはおすすめです。茶目寄りの方だとそのまま瞳を大きくしたようなナチュラルさ。※片側はクリアレンズ
ビターなチョコレートカラーが可愛い♪
通販サイトの写真と比べてみました

公式着画はかなり馴染んでいるように見えます。ほぼ模様も見えず、つるんとした質感。ミニラでは柄が分かりやすく出ています。(離れると馴染みます)発色自体は同じイメージです。
室内光でナチュラルブラウン(ワンマンス)を撮影

室内だとこんな感じ。ほんのり赤みのあるダークブラウンのように。フチ自体は無いと言えるかな?でも境目がくっきりめなのでくりっと盛れます。
ナチュラルブラウン(ワンマンス)装着動画
先程も言いましたがほんの少しだけ赤みが入ったようなブラウンで血色がよく見えそう◎フチ周辺は濃い訳ではないのに白目が透けなくて優秀です。
ワンデー版とマンスリー版の比較写真

今回のワンデー/マンスリーはかなり違いがありました。ワンデーは暗めでビターチョコのようなダークブラウン。マンスリーの方が明るく、着色も薄めでライトブラウンのようなイメージ。

装着画像を比べてみるとこんな感じ。装用後もレンズのイメージのままで、ワンデーは濃いめ/暗めのビターチョコカラー/キュッと締まって見える。マンスリーは少し明るめで透明感のあるライトブラウン。柄はワンデーの方が分かりやすく、マンスリーの方が馴染みが良いです。
ナチュラルブラウン(ワンマンス)のレポ まとめ
- ・体感13.7mm~13.8mm前後の大きめサイズ
- ・ほんの少し赤みのあるダークブラウン
- ・裸眼がそのまま大きくなったよう
- ・透明感のあるブラウンでナチュラル盛れ
ハイスペックレンズにコスパ最強、ナチュラル派さんはこれだね!
毎日大きく盛りたい、けどナチュラルさも譲れない・・・!という方におすすめな「ナチュラルブラウン」でした!気になった方はぜひ試してみてください♪